病気について
ABOUT THE DISEASE
病気の解説
神経内科で診療する病気は多岐にわたります。どのような症状や病気を神経内科で診療するのかは「神経内科で診療する症状・病気」をご覧下さい。
神経内科で診療する症状・病気
ここでは当院で診療機会の多い病気を解説します。
パーキンソン病
パーキンソン病は、手足がふるえる(振戦)、体がこわばる(固縮)、動作がゆっくりになる(無動)、転びやすくなる(姿勢反射障害)の運動症状の他、便秘、睡眠障害などの非運動症状があります。
脊髄小脳変性症/多系統萎縮症/進行性核上性麻痺
病初期には区別が難しいこともある、脊髄小脳変性症(SCD)、多系統萎縮症(MSA)、進行性核上性麻痺(PSP)について解説しています。
多発性硬化症/視神経脊髄炎スペクトラム障害
中枢神経系(脳・脊髄・視神経)のいろいろな場所に病変を起こす病気です。
頭痛
頭痛には片頭痛のように頭痛そのものが病気の場合と、くも膜下出血や脳腫瘍の症状としての頭痛があります。